fc2ブログ

choux a la creme

初めてのうさぎさんをお迎えしたら ・・・☆始まりました!

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

むふふ☆

毎日、お天気具合に右往左往される日が続いていますね。
台風の影響は大丈夫でしょうか。

今月も、暑かったり寒かったり・・・。
梅雨入りし、うさぎさんにとっては、なかなか過ごしにくい時期。
愛兎さん、お変わりないですか^^*

我が家のChouはというと。
実は、初めて牧草を食べないという事態が発生
定期健診の翌日、新しい牧草を開封したタイミングで、、、
それから約1週間ほど。牧草ジプシーを経験しました。

今はと言いますと・・・
このように、何事もなかったように一番刈りを食べてくれています。
↓ケージクリーニング待ち^^クールボードに座って牧草タイム♪
2012062201f.jpg
Chou

お好み具合はどうなのかな??!umimin(←未だ自信ない??)
2012062202f.jpg
Chou

たくさん食べてくれているようです^^*

これまで、食べる量の変化などは稀にあったりしつつも、
突然『食べない』は無かったような・・。
この時、考えられた理由のいくつかは
①開封した牧草のロットが変わった
②前日、定期健診で奥歯の先端の尖りを発見!しかし調整せずに置いたことで食べにくい
③腸の動きの低下
④同じタイプですが劣化から牧草入れを新しいものにした(少し仕様に変化あり)
などでした。

ふるさとショップのものも、お世話になっているうさぎショップのオリジナル牧草も
ずっと同じようにたべてきたので、①は違うような・・
健診お出かけ後の夜もモリモリ食べていたし、おやつ牧草やペレット、オーツヘイなどはちゃんと食べていることから③も違うような・・、
②或いは④なのでは!
ということで、もとの牧草入れに戻し、歯の為にとオーツヘイを通常より多く食べてもらうようにしてみました。
Chouは、いつもよりたくさんオーツヘイを食べれるので嬉しそうだったかな^^;
(*これくらいは自然に削れるからChouくんに任せよう!という主治医の判断があったからです。歯の懸念については、本来必ず麻酔なしで調整くださるドクターにお任せするのがベストかと思います。意外にも、不整咬合まででもない少しの歯の違和感によって食欲低下の原因になっていることがあります。)

毎日牧草を求めて、そして取り寄せて・・(苦笑)
ちょっとした嗜好の問題であったとしても、食べないのが継続すると、
他の要因がかさなった場合、本当に食滞になってしまうことに・・。
とにかく、腸のなかに干し草をいれなくてはいけないことと、
Chouが何を伝えているのかが理解したくて^^色々な牧草を食べてもらおう!と。
まず、栄養価のことは後に即効性を優先し、
俗にうさぎさんのショートケーキと言われているAPDのゴールドヘイをとりあえず^^
不思議なことに、そんなにすごい食い付きでは無かったです。
と、いうことは

もともと、固めの茎をポリポリ食べるのが好きなChou。
数件のうさぎ専門店さんの一番刈りを試してみてもらいました。
USのいくつかのブランド、カナディアン、エレンズバーグ、などなど。
そして、みつけました!
あるお店さんのオリジナル一番刈り☆
おかげさまで、もとの牧草ダイスキに戻って、ほっとひといきです。

今回、様々なメーカーさんやお店さんのものを試させて頂きながら感じたことは、
同じ産地、同じ収穫時期の牧草であったとしても、
販売店さんでの保存状態が最も影響してしまうのではないか・・ということです。
(勿論、どのお店さんもしっかり管理されていらっしゃると思うのですが・・。)

3歳をむかえ、本兎の嗜好の変化もあったのかもしれませんが、
牧草は、本当に奥が深いと学びました。

ちなみに、我が家にてのChouへの牧草準備のこだわり?!は、
一度全部ザルで粉をふるい落とし、穂をカットして取り除きます。
ランチボールを牧草入れにしているので、引っ張り出すときに目に粉が入りやすいからです。
アレルギーではないと思うのですが、以前目を赤くしていたことがあってからそうしています。
同じ症状のうさぎさんがいらっしゃったら試してみてくださいね。

遅まきながら、勉強になった6月でした

ではでは、良い週末をお過ごしください!Chou彼umimin

ランキングに参加しています☆
もし、よろしければ↓ぽちっとおねがいします

にほんブログ村 その他日記ブログ 幸せ・ハッピーへ
関連記事
スポンサーサイト



| お迎えふふキネン | 22:53 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

PREV | PAGE-SELECT | NEXT