fc2ブログ

choux a la creme

初めてのうさぎさんをお迎えしたら ・・・☆始まりました!

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

猛暑対策・・・Chouの場合。

umimin梅雨明けし、暑さに起きれず格闘しております^^;;
Chouは、といいますと・・
おかげさまで元気に、朝も夜もと、ぷちぷちガーデンを利用してくれています。


一番遅い起床の私は、日々肩身が狭くなりつつですが・・、
6:00am既にバルコニーで楽しそう^^
2011071303f.jpg
2011071301f.jpg
2011071302f.jpg


ケールは大きくなる前にChouに食べ刈り?!つくされてもう茎しかありません^^;
2011071304f.jpg
2011071305f.jpg

今季、 イタリアンライグラス春刈りは香りがイイよう。
バルコニーはおやつ処になったかな、美味しそう。
2011071306f.jpg

えっおやすみ??!
2011071307f.jpg

夏は外出が少ないので、涼しい時間帯のバルコニーで遊んでもらうことが、
その分の気分転換になっていると良いな・・、と一緒に楽しんでいます。


Chouの今の夏越え対策についてなのですが、
いくつかメッセージをいただいておりましたので
記事にてお伝えしたいと思いますご参考までです。
もしよろしければ*^^*

夏を乗り越えるために、まず我が家で大事にしているのは食欲の定着です。
味や匂いに変化があると、食欲がでるのは人も同じですが、
色々なものをすこしづつ口にしてもらいながら、
主食をしっかりと食べてもらえるように、とこれは私の願いなのですが。
Chouには、さりげなくお願い^^;し、おすすめしています。
我が家の場合は、いつもご紹介しているお野菜数種のサラダプレートと粗めの青汁ジュース、そしてプロポリスドロップなどです。

気をつけなくてはいけない室内の気温については、
統一になるよう心掛けてはいるのですが、
節電やいろいろな日常のこと・・もあり、なかなか一定というのは守りきれません。
ここのところの熱帯夜などの対策として。
今年は、保冷剤を投入しています。
これまでも、兎飼いさまのブログで拝見したりしていたのですが、
Chouの場合、『齧る』ということ、実際保冷剤などに乗って心地よくしないことから、
エアコンのみが頼りでした。
ですが、我が家の場合ケージは低い位置にレイアウトされており、
Chouのいるまさにその位置が24℃以下になるのには、
熱帯夜の場合、難しいものです。

と、いうことで。
ケージの床材下のスライドトレイに保冷剤を入れることに気付きました。
我が家は、ペットシーツを敷いているので、その下に。
敷いているもののChouは、トイレを使用しますので、
今のところ、保冷剤が汚れることはないのですが、トイレを使用していなかったり、
シーツを使用していない場合は、何かにくるむと良いと思います。

齧る事もにならないので、夜にセットしても、安心して眠れます。
↓この場所です
2011071308f.jpg

6時間~10時間ほど対応の保冷剤もありますので、
熱帯夜や猛暑日だけでなく、帰宅が遅い時やフルで外出の際の対策にもなってます。
Chouの食欲の様子をみていると、意外とよかったよう。

エアコンについて、私はドライは使用しませんが
(*人もうさぎさんも、体内の水分まで失ってしまう為)
室温でない状態が長くなるということは、乾燥対策も必要。
室内で涼しく居たとしても、水分補給がとても大事になります。


そこで、皆さま悩まれているお水についてです。
近頃、サイドが好きなChou^^
2011071309f.jpg

ボトルにあったバンビちゃんをクリスタルストーンに替えて、Chouエリア気のリフレッシュ?!
2011071310f.jpg

気分だけじゃなく、いろいろ悩みつつ。
大切なお水ついては、後ほどに・・^^

本日も、猛暑日。
暑さにはお気をつけてお過ごしくださいますようChouumimin彼


ランキングに参加しています☆
もし、よろしければ↓ぽちっとおねがいします


にほんブログ村 その他日記ブログ 幸せ・ハッピーへ
関連記事
スポンサーサイト



| umimin's おすすめ | 10:55 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

PREV | PAGE-SELECT | NEXT