Chouプロジェクト


先月のこと、いつもChouと一緒にお世話になっている青山ウエストさんへうかがったとき。

『シュークリームプロジェクト』について知りました。
被災者支援の一環として、シュークリームひとつにつき40円を義援金として寄付するという継続支援です。
Chouの名前の由来にもさせていただいたシュークリームをはじめ、
クリームパフ・ゴルゴンゾーラ・エクレア・ハーフ&ハーフが対象です。

この日は、シュークリーム2個とエクレア2個をテイクアウトし、
カフェでシュークリームをいただいたので40×5=200円。
きっと、その誰もが幸せな気分になれるといってもよいカスタードたっぷりのウエストさんのシュークリームをいただくことで、そのなかから小さくも支援となる!微笑ましいことと賛同しました。
同じくこちらは、ラ ブティックドゥジョエル・ロブションさんのシュー。

先日、休日のブランチ用にバタールを買いに出かけた際のこと。
100円の義援金をされたかたお持ちください。と書かれてあり、瞬時に100円をボックスへ。
いただいてきました・・以来うかがうたびにいただいてきています。
クリームの入っていないシュー生地にお砂糖がふってあるだけのものですが、
レストランなどでたまについてくるくらい、お店には並ばないシンプルながら美味しいシュー。
皆さまのお近くでも、見かけられるかもしれませんが、
近頃、いろいろなところで、シュープロジェクトに出会っています。
お話からそれますが・・・
このとき、目に留まったこちらのパン^^

ビションといいます、かわいいですよね♪
私のダイスキなワンちゃん、ビションフリーゼにちなんだお菓子だそう。
表面の印象がビションの毛をイメージしているそう
中にはやや濃厚めのクリーム。フランス菓子な甘酸っぱい感じの美味しさでした。
さてさて、
つい心惹かれるものには、目をうばわれてしまいますが、、^^;;
シュープロジェクト!でした☆
最後は、
ラデュレさん
被災地や、液状化などで被害を受けている場所に関わる近しいかたや、
お住まいになっているご友人が在るかたは多いと思いますが、
私も、宮城、岩手、福島、茨城、千葉、と何人か気がかりな友人がおります。
先日、福島と、茨城の友人が上京してまいりました。
ふたりと会うのは、震災以来はじめて。
震災後は、何度か現実的ではない(ショコラや紅茶、アロマなど^^;)物資をお送りしつつ、その度に電話で現況について話してはいたものの。
実際に会える日をずっと願っていました。
ひとりは、お嬢ちゃまの進学のこと。ひとりは、関東でのマンションの購入検討の為。
そんななか、どこかで是非軽いランチの時間を持ちたいということになりました。
どこにしようか。
表参道の夕暮れに、夜のような暗さの不安を感じたと言っていた知人。
大好きなフレンチレストランがクローズしてショックだったという後輩。
六本木の人の少なさに驚いたという噂?!
その日にもよるのでしょうが、東京都心の顔は、いま様々です。
もともと都心中の都心の暮らしが長くあって帰郷した彼女たち。
前向きな気持ちをよりレベルアップできるところ・・。
やっぱり、比較的日中に人波がある銀座。
非現実的なところ。軽い感じ。
ラデュレ銀座三越店になりました^^
以前の大変な列は夢のようで、いまは普通にお席に着ける来客数が良い感じです。
(現在コースメニュー利用のみ予約が可能です)
変わらぬ装い、久しぶり感のみじんもない3人。
軽いコースメニューを楽しんできました。
お魚かお肉&パティスリー&ティー
パティスリーは、パリにいた頃(ん十年前^^;)を思い出させるお菓子を選びたい!
と、もちろん、こちらを↓ この日はよりパリらしい色のお味のタイプでした!
ルリジューズ(シュー生地のお菓子・シュークリーム♪)

パティスリーが運ばれ目にした瞬間、空気の色がドラジェ色にかわるのです
美味しいものの力や空間が人に与えるものってすごいですね。
大変な中、キレイなもの、美味しいものを維持してくださっている産業は、
それだけでプロジェクトなのだな、と思いつつ。
この日揃った3人は、少しだけバブル時代の風を浴びた世代。
今となれば、贅沢だったとその頃に顔を赤らめることもありますが、
ロワイヤルのお店で、おしゃべりしたあの頃の想い出があるから、
美味しいものを味わうことや、心地よい香りにつつまれるだけでも、
十分に気持ちが和らぎ幸せになれるのだと思いました。
帰るときには、みんな元気いっぱい。
パワーアップした笑顔で、昔のようにバタバタと(笑)
それぞれに帰って行ったのでした。
節電や、モノを大切にすること、被災地ボランティア・・・などに加えて、
まずは、自分が元気になってパワーの源をひろめていくことにも、
恐れず積極的になっていいのかもしれません^^
人それぞれに幸せのステージが違うように、
置かれている現実のなかで何を望むかはその人の自由。
先行きが不安な今だからこそ、自由に前を向いて、
様々な計画や目標にチャレンジして良いと思います^^
と、その日そんなことを話しながら
反対にパワー共有させてもらい、再確認してみた私でした
我が家もChouプロジェクト!
私たちなりに、私たちの状況下でできること。
引き続き頑張りたいと改めて前を向いて。





今週末からとりいれていることのひとつ^^(まだまだ未完成ですが。)
我が家で、出来るだけ電力を消費しないで過ごす場所をつくりました
家にいると、どうしても電気を使うもの・・。
バルコニーの一部に、使用していなかったテーブルを出して、
休日は、ここで本を読んだり、勉強したり、PCなど・・食事したり・・
大体をすごせるように。
特別なものは用意しませんが、夜用に充電式のキャンドルは手配して^^

シューをつまみながら・・・
ランチからティータイムを超えて!?

家で過ごすことを想像してみたら、思ったよりもなかなか良いもの。
楽しみながらでこそ、継続的に出来ることをひとつづつ。
ここは、お天気具合にもよりますが、出来るだけ活用していきたいと思います。
そろそろ、じめじめしてくる季節。
変化するクールビズの期間延長や、環境の調整には十分お気を付け下さいますよう。
皆さま、愛兎さんとともにくれぐれもご自愛ください




- 関連記事
-
- Chouプロジェクト
- 美味っ!
- 横浜山下町 HOTEL NEW GRANDさんのシューアラクレーム
スポンサーサイト
| choux a la creme | 14:10 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑
umimin(07/25)
umimin(07/25)
まるさん(07/23)
Corona(07/23)
umimin(06/17)
うさぎのピットの相方ai(06/17)
umimin(06/16)
umimin(06/16)
umimin(06/16)
ゆた(06/16)
asukarabi(06/16)
トドコロ(うさこママさま)(06/16)
umimin(06/15)
umimin(06/15)
umimin(06/14)
アリリン(06/14)
トドコロ(06/13)
umimin(12/27)
hira(06/14)
umimin(04/25)