初☆うさフェス&初代ゴールへの瞬間!


私たちにとって、初めてのうさフェス!
開催日2日めの今日も、福袋企画はあるということで、
頑張って9時半に会場へ到着しました~^^
横浜産業貿易センタービルの1階が会場です!
ビル直結のパーキングは既に満車

同日、様々なイベントの貸切や、
横浜国際マラソン警備と規制の為、
近隣パーキングは利用できなくなっており焦りつつ、、、。
以前、利用したことのある中華街入口のTimesはOk・・よかったぁ~。。
ほっとして、ようやく入場です^^

黄葉する銀杏が朝の陽射しにあふれ良い日和になりそうです!

さてさて、入場整理していただきながら、順調に会場へとすすみ・・
Chouを連れて来れば、やはり良かったなぁと思わされる企画仁驚かされます!
福袋の交換に、ウーリーさんブースへ

うさカフェが




メーカーさんプレゼンツの豪快な試食も!
愛兎さんたちがご試食されております~♪

Chouの代わりに試食?! 美味しい~


設置スタジオではお正月&クリスマスヴァージョンで撮影されておりました!
傍から見せていただいているだけでも楽しい撮影風景でした*^^*

ウーリーさんのブースにはこうさぎちゃんも参加


レジの混み具合を見て、お買い物!


各メーカーさんのお得プレゼントの整理券配布のアナウンスを聞き逃してしまいます!
・・・ほとんど聞き逃しており、遅ればせに行列の最後尾にようやく辿り着くと、
「すみません終了です」^^;;(苦笑)
もっと前もって情報を収集して置けばよかったです・・

正直、もたもたしてしまいました

そろそろお昼モードな

早めのランチタイムをとって会場へ戻ると・・
楽しそうに日向ぼっこする愛兎さんが見られ・・

目の前の通りは、歓喜を待つ人たちがちらほら ・・

さてさて!

会場は熱気むんむん^^
主さまのお気持ちでいっぱいのお衣装で、愛兎さんがお披露目されておりました!

アピール上手なうさぎさんに歓声が沸き上がります!

素敵な工夫やアイデアに驚かされながらあっという間のひと時でした~!

お衣装は、テクスチュアやディティールの拘りに加え、
うさぎさんの着ごこちまで考えて作られたものばかりで
どなたが大賞でも、不思議ではないほど。。。
審査も難しかったのではないでしょうか。
楽しませていただき、本当にありがとうございました。
参加された主さまとうさぎさんには、ひとときのお礼をお伝えしたいですね・・
うさコレの会場を後に、
目的を果たし終えたということもあり
ブレイクタイムへと・・・
途中、ラビットショーを見学し、


外へと・・
ナイスタイミングで、こちらもいよいよな瞬間のようです!


高橋尚子さんの解説の声とともにゴールをまつ音楽が!
心臓が高鳴りますー!!!!

きゃ~~!
帰宅して確認したら、かろうじて写っているではありませんか!!!!!

このときは、あまりの速さに見逃してしまったと、とぼとぼと。。。

がっかりしながらようやくのひと息でした。。

横浜は東京から近い場所ですが、
ちょっとしたトラベルスリップな気分になれるところが大好きです。。
晴天の日は本当にきれいな空が見られリフレッシュできますよね^^
この日の山下公園は海風もやわらかく、風景も良かったです~*^^*
うさフェスの帰りに、うさんぽされているかたも多く見られました。。




本当は、16時~のBest in Showを見に戻ろうと思っておりましたが、
Chouの顔を見たくなったので、早めに食事をすませて帰りましょうと、
お決まりですが、中華街へ向かうことに。。

おなかいっぱい~、とそのまま家路となるはずが^^
折角だからと、その場所から車で15分くらいだという
しっぽさんの横浜店へ立ち寄ってから帰宅しました。。
お店は、落ち着いた感じで素敵な空間!!
竹内まりやさんのBGMがハッピー気分な恵比寿店も好きでしたが、
こちら横浜店は大人な感じ、エンヤさんの声に癒されながらのお買い物です。。。

ただいま~
ウーリーさんの大満足の福袋2000yenの中身はこちら!
*りんごチップ(マルカンさんの300yenくじで)と壁紙シートは違います(割引買い)^^;

混雑模様を想定して、お留守番係りとなったChouへのお土産。。
ごめんね^^;

もうひとつお知らせがあるよ!
お迎えするはずだったのに諸々でNgになっちゃったChouの弟君!
Chouの小さい頃に似てるね☆
表紙だよ~♪^^

今月発売うさくらにもモデルちゃんで掲載されていたよ~

先行発売のにんじんさん、どうどう?^^

興奮冷めやらぬ日となり、記事更新が遅れてしまいましたが、
長いこの日を最後までご覧いただきまして、ありがとうございます。。
このように丸一日、自分達の好きなことだけで過ごせた休日は貴重なものです。
愉しませていただいたうさフェスへは、
来年行けたら、今度は必ずChouと一緒に遊びに行きたいと思います。


主催者の皆さま、、盛り上げてくださいました関係者の皆さま、
ありがとうございました。
来年も、多くのご提案、楽しみにさせていただきたいと思います。
ところで、もし東京でこのようなイベントが開催されたらどうなのかな??とも
想像しています^^
12月には、業界初の牧草イベント「Hay Hay Festival 2009」が、神戸で開催されるそうですが、素敵なうさ飼いさんがどんどん増えて、地域地域で展開が出来ていくといいですね~!





- 関連記事
-
- Trees of Hope
- 初☆うさフェス&初代ゴールへの瞬間!
- 秋の紅葉 ・・
| 旅うさ fu | 23:59 | comments:10 | trackbacks:0 | TOP↑
umimin(07/25)
umimin(07/25)
まるさん(07/23)
Corona(07/23)
umimin(06/17)
うさぎのピットの相方ai(06/17)
umimin(06/16)
umimin(06/16)
umimin(06/16)
ゆた(06/16)
asukarabi(06/16)
トドコロ(うさこママさま)(06/16)
umimin(06/15)
umimin(06/15)
umimin(06/14)
アリリン(06/14)
トドコロ(06/13)
umimin(12/27)
hira(06/14)
umimin(04/25)