生野菜を摂りいれることについて ・・Chouの場合
うさぎさんとの生活がはじめてだった私達にとってそれはドキドキのことでした。。
はじめての小松菜を1枚食べてもらえたときは、正直 ・・ほっとしました
それから、いろいろなお野菜に挑戦してもらっているのですが・・・
本当に生野菜は必要なの???
という素朴な疑問を持ち続けていた我らが、
ようやく納得できたのは最近なのです。。




うさぎさんは、
だいたい五月の梅雨頃か秋ぐちの気温の変化のある頃に、
体調を崩すことが多いといわれますが、そんなときは食欲をなくし、
ペレットや牧草を食べなくなってしまいます。
食欲をなくすと同時に水も飲んでくれなくなります。
どうしよう!
と例えばそんなときも、
野菜が好きな子なら少しでも食べてくれる可能性があります!
野菜を食べることによって、少なからず栄養分と繊維質、
そして水分の補給が出来るのです。
食べてくれるお野菜の種類が多いだけ、そんな事態に備えることになります。
と、ここまでの上記のようなことは、よく耳にしておりましたので、
なるほど!と思っておりましたが、
いざとなればお医者に頼ればよいと考えておりました^^;;
お迎えして最初の頃、
うさぎ専門店さんからのご指導は、ペレットと牧草、
そして毛球症予防に様々なサプリやおやつを教えていただき、
生野菜については、お奨めはされませんでしたので、
特に関心を持っておりませんでした。
が、
4ヶ月を過ぎた辺りから、徐々に与えてよいというご指南が加わってから???
えーっと焦りつつお食事改善をするようになりました。
と、いうのは、大人のうさぎさんになってからは、
お初もの(これまで口にしたことの無いもの)については、食べてくれないことがあり、
こうさぎのうちに警戒心を解いて食べさせておく必要があるのです!
そしてさらに、個体差にもよりますが、
ちょうどその頃に差し掛かるであろう反抗期を避けて、
お食事改善をしたほうがうさぎさんにとってもスムースのようなのです。。
幸いなことに、Chouはほとんどの生のお野菜を口にしてくれるようになりました。。
フローリングエリアを超え、野菜室のあるキッチンへ向っている興味津々Chou


よいちょ よいちょ
生野菜を好きになってくれてありがとう


くんくん♪
なかには、全く食べつけないうさぎさんもあると聞きます、
なぜかなぁ・・と考えてみたのですが、
思い当たることはひとつ。
こうさぎのときでも唯一、うさぎ専門店さんでお奨めいただけた生もの。
生牧草(ティモシー・イタリアンライグラス・クローバーなど)を、
実はお迎えしたときから毎朝数本づつあげていたこと・・、これなのかもしれません。
なかなか容易にいつでも手に入りやすいものではありませんが、
近頃では宅配で手に入れられるようになりました。
ご参考↓
http://love-r.jp/
http://www.rabbittail.com/cart/detail.asp?PID=35&ID=1288
http://luckyheart.jp/4_160.html
http://mickandluck.shop-pro.jp/?pid=2334618
↓こちらでお近くの取扱店がわかります^^
http://www.wooly.co.jp/
先日、お世話になっているお店の方にうかがったお話しでは、
週末に北海道や京都など遠方からも、この生牧草を買いだめに訪れられる
飼い主さまがいると仰っていました。
大人うさぎさんの場合は、牧草の代わりに食べているこもいるようです。
遅まきながら、うさぎさんにとっての生野菜に興味を持ったわけですが、
干草がやはり一番!と信じていた私達も、少しだけ考え方が変わりました・・・
『生野菜もいいな』です*^^*
生野菜の良いところは、
それ自体が水分を含んだ状態なので、腸に浸透しやすく上質な水分を体内に与えます。
乾いた干草やペレットを食べて、お水をたくさん飲むのとは質がかわってくるかもしれません。ペレットや干草は乾燥していることで、体内でどんどん水分を吸ってしまいます。
ペレットや干草がNgと考えたわけではありません。
ペレットは、
栄養バランスがととのっている点でかかせないですし、保存し易くて便利だと思います。
硬い干草は、
正常なこでも油断できない不正咬合の予防として、歯の伸びすぎを防ぐ為にも不可欠。
低カロリー、高繊維質で、本来のうさぎさんの食事にとても近いものです。うさぎさんのお腹は干草を消化することで、干草の長い繊維が、細い腸の中で食べ物をどんどん押し出していく力となってくれるといいます。
生野菜の良い点としては、
食べさせていて気づくのですが、干草やペレットと違い、唾液がたくさん出て、歯も使っているように見えます。
体内でも動きを活性化してくれると聞きます。
ヒトと比較するのは違うかもしれませんが、内臓は使わないと動きが鈍くなります。
と、こんなことに気づいてからは毎日、生のものを食べさせるようになりました*少しづつ・・です。
そんな変化に、
Chouと一緒に取り組みながら、気づいてきたことをまとめてみました。
食べさせて良い野菜といけない野菜については、飼育書に書かれているとは思いますが、出来れば一冊に頼ることなく数冊で比べて見ることも必要だと思いました。
例えば、
キャベツやレタスはお奨めとしている本もありますし、硝酸塩が高め等であまり奨めないとしている本もあります。レタス、キャベツ、きゅうり、トマト、などの淡色野菜は、水分が多すぎることで下痢してしまう割りに栄養素があまり無いと書かれている本もありました。
食べさせて良いものの例
水菜、大葉、かぶの葉、春菊、菜の花、パセリ、大根葉、にんじん葉、チンゲン菜、キャベツ、白菜、カリフラワー、チンゲン菜、小松菜
色別にしてみましたカルシウム高めシュウ酸が高め硝酸塩が高め
食べさせてはいけないものの例
じゃがいもの芽、ニラ、ネギ類、アボガド、アロエ、果物の種、モロヘイヤの種、どんぐり、ナッツ類の殻、アボガド、観葉植物、
*果物、ハーブについて
種類によってはデリケートな食物となりますので気をつけたほうが良いようです。
りんごやパパイヤ、パイナップルなどについては、消化酵素の働きによって硬い便を柔らかくしてくれたり消化の働きを良くさせてくれる効果がありお奨めの果物のようです。
*穀物類や糖分を多く含むものについて
胃腸に負担がかかり、糖分は腸内で異常発酵することもあり、
穀物系の免疫症をもつこにはあげてはいけないとのことです。
*野草について
うさぎさんにとっては好物であり、体にも優しい食べ物のようですが、
食べさせるときには残留農薬などに要注意です。
最後に食べさせ方について
こうさぎさんのうちは、一口程度で充分だと思います。
或いは、4ヶ月目位までは健康があたり前の時期ですから必要は無いかもしれません。
4ヶ月目位を過ぎて、干草にアルファルファを加えなくなった辺りくらいから、
少しづつ慣れていってもらうのが良いように思います。
このタイミングがずれると難しくなってしまうこともあるかもしれません。
大人の体になったら、例えば先に挙げたような成分の加減を考えながら、
1日50グラム前後(野菜)を目処にあげてよいと書かれておりました。
果物の場合は10グラム前後とのことです。
ここで重要なのは、ペレットの分量をその分、調整することです。
Chouの場合は、これをうっかりしていて少~しぽっちゃりさせてしまったときがありました^^;
うさぎさんは、カルシウムを必要以上とりすぎると結石になりやすいと聞きますが、
逆に少な過ぎてもよくないとのことです。
カルシウムの多いもの、シュウ酸の多いものなど ・・それぞれの特質を考えておりまぜ、出来れば、3~5種類くらいの生野菜を少しづつ食べさせると、
さらにバランスが取れてよいようです。
ヒトも、同じものばかりを食べていても良いことはありませんでした^^
そのこの様子を見ながら、干草もペレットも残さないでいてくれるような状態で、
続けられるのがベストだと思います。
●の様子で過不足を加減しても良いと思います。
*食べさせるときの簡単なこと。
冷蔵庫から出して室温に戻す。
良く洗い、しっかりと水をふきとる。
うさぎさんの健康について
先日、病院の先生のお話で、「うさぎの病気は基本的に、歯か消化器官なんですよ」と、
言われました。
そして、消化器官の働きに対する良くない要素は、
繊維不足・糖分過剰・運動不足などで、恐ろしい毛玉症の原因であると。
運動不足については、しっかりと遊んであげるようにし、ケージに閉じ込めっぱなしは極力避けるように。 食事については、ペレット中心の食生活は野菜中心に改めましょう。
うさぎさんは、ショックに弱いので、改善する場合は少しずつ行ってください。
と、ご助言いただきました。
容易なことのようですが、毎日継続していくには、
コミュニケーションと協力が必要かもしれません。
気長に続けていける方法をみつけてこれからも学びながら、
成長と共に変化していきたいと思います。
お話の中でも、うさぎ専門店さんでも、病院でも、
気づけばChouはこうさぎさんと呼ばれることは無くなっておりました^^;
「若いうさぎさん」になっておりました。。。
いつまでも、ちっちゃいこと思っていたのは身内だけ^^
Chou、どんどん大きくなっておりました。
これからもいろいろがんばろうね!



winnerは???2009.10.13 Tue

大根の葉です




ルコラです

*こちらに記載した内容はあくまでも、Chouと私達で学んだり、見聞きしたことや、
Chouとの生活での、実体験に沿ってまとめたものです。
大切なそのこに合わせた処方を見つけていただける切っ掛けとなれれば幸いです*^^*





- 関連記事
-
- 寒くなくとも遠赤外線マイカヒーターⅡ !?
- 生野菜を摂りいれることについて ・・Chouの場合
- 美味しいサラダは朝いち番 ・・
| おでかけ・うさんぽ・Vegetables・・・etc | 23:28 | comments:8 | trackbacks:0 | TOP↑
umimin(07/25)
umimin(07/25)
まるさん(07/23)
Corona(07/23)
umimin(06/17)
うさぎのピットの相方ai(06/17)
umimin(06/16)
umimin(06/16)
umimin(06/16)
ゆた(06/16)
asukarabi(06/16)
トドコロ(うさこママさま)(06/16)
umimin(06/15)
umimin(06/15)
umimin(06/14)
アリリン(06/14)
トドコロ(06/13)
umimin(12/27)
hira(06/14)
umimin(04/25)