fc2ブログ

choux a la creme

初めてのうさぎさんをお迎えしたら ・・・☆始まりました!

2011年04月 | ARCHIVE-SELECT | 2011年06月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

うさぎART祭&うーさんの日

umimin5月になり、いよいよ『うーさんの日』がやってきました。
(お久しぶりに長い記事になってしまいました。ご容赦ください

そういえば、この日が来るごとに重なっていくChouとのはじめましてキネンのひです。
当時、はじめてのうさぎさんをお迎えする危なっかしい私たちが、
ちょうど、うーさんの日のセールのタイミングで色々なお品を比較検討し、
様々な質問に対応してもらい、(思い返すと・・しつこかったかもしれません^^;;)
色々教えて頂いた。うさぎのしっぽさんとの出会いもこの日から。
Chouはしっぽさんお迎え組では無いのですが、関わりなく親切にして頂いていること、
有り難く感謝しています。
しっぽさんだけでなく、Chouのふるさとや、他のうさぎ専門店の方々をはじめ、
うさぎさんを大切に扱ってくださる獣医さんや、そのほかの方々にに支えられて、
安心出来る環境をつくっていけるのだなぁと改めて感じます。

お天気具合はいまいちでしたが、
うさぎART祭&うーさんセールにうかがう為に、横浜へ
Chouと一緒に出かけてまいりました

まずは、お買いもの♪
ART祭会場近くのうさぎのしっぽさん横浜店の前を通ると、圧巻の長蛇の列
後にしようね(甘かった、、、思えば後も無理そうなくらいの列デシタ、、、。)
と、うさぎART祭に向かいました。
場所はスグわかり、ちらりと会場の中をのぞくとイイ感じの人出具合・・・。
これならChouが同行してもご迷惑にならなさそうかな。
と、
umimin会場入口にて^^生クローバーに反応している??
20110503f01f.jpg
Chou2000円以上のお買い物の領収書と交換らしいですー

義援バッジのご案内。
Chou、マイケルバッジは、お散歩のときに出会った男の子におねだりされ悩んだんだよね。
今日もうひとついただけるのかな・・。
20110503f02.jpg
Chouウールくんのまねしてみようかな ポーズ??

この日は、フルラインナップ。
20110503f03.jpg
Chou今日は、ぼぶくんがいいです♪^^

会場の様子です^^
20110503f04.jpg

umimin愛情があふれているアーティストさんの作品の数々のいくつか。
素敵だなぁって思いました。
20110503f05.jpg

作品を楽しませていただいている間・・、
Chouは、出展されている方や会場の方の優しい手のナデナデ^^ご機嫌
20110503f06.jpg
20110503f07.jpg
Chouはじめまして。やさしくしてくれて、ありがと 

umiminこんなうさぎさんにも出会いました!
連れて帰りたくなる・・・ずっと一緒にいたくなる・・・そんなうさぎさん☆
20110503f08.jpg

こちらのうさぎさんの物語が絵本になっているんですよ。
残念ながら販売されていないのですが、
手描き工房 nam namさんには、秋のうさフェスでもお会いできるそう。楽しみにしたいです♪
20110503f09.jpg
Chouしゅっぱんされるといいな。

チャリティー販売のブースです
アンティークなお品、出展者のかたからのお品等が。
20110503f010.jpg
20110503f011.jpg

今回もう一つ楽しみにしていた『店長くんの人形店』のコーナーです
20110503f027.jpg
Chouまねしてみよ。
20110503f013.jpg

umimin またポーズ??
20110503f014.jpg
どんどん調子づいてきているふうなChou
楽しいの?
20110503f015.jpg
楽しそうです^^
20110503f016.jpg
20110503f017.jpg

あたたかい会場の雰囲気のせいか、居心地良くいてくれるChouのおかげで、
リアルな魅力に心がなごむジョン・ライト氏のお人形コレクション
ゆっくり拝見することが出来ました。
20110503f020.jpg
20110503f021.jpg
20110503f022.jpg
20110503f023.jpg
Chouありがとうございました

お人形の展示の後ろをみると、心ひかれるデザインのハーネスを見つけました
私の好きな、トラッド&キュート&シック☆(←よくわかりませんよね^^;;)
Ans.Jさんというブース。
Chouの体格に、少しサイズの調整をして頂くと
希望している感じのお品が出来るかも!と教えて頂きました
採寸して頂き、希望のスタイルをお伝えし今から楽しみです♪

Ans.Jさん、ごめんなさい。後で写真を観たらすりすりしていました、、、。
どうしましょう。
20110503f018.jpg
Chouボクの!(まだボクのじゃない

会場の入り口にもどってきました
皆さんの愛兎さんのステキなお写真の前で休憩し・・・
20110503f024.jpg

さぁ。横浜店へいきましょうか!
いいえ・・・
前を通るとまだまだ列は増えていくばかり。。。
急に振り出した雨はまだやまず、、
クルマの中からお店をみながしつつ、
帰宅途中の恵比寿店のほうへうかがいお買い物をしてまいりました!
恵比寿店でお買い物をし、プレゼントとサンプルセットを頂き・・・
*写真は省略させていただきます(_ _)

恵比寿店のはじっこのほうでひと息させていただいているChou
20110503f025.jpg
Chouへへ。おつかれちゃん♪

20110503f026.jpg
Chouもぐもぐごはんたいむです


umiminこの日、初めてのART祭で、
いろいろなアーティストの皆さんの作品をゆっくり拝見させて頂きお話も出来ました。
これまでうかがったうさフェスでは叶わなかったこと。
ずっと思い続けていたChouの分身をお願いしたり、 (いまChou毛、収集してます^^)
肖像画のオーダーのお話をうかがったり・・・
(後でホームページを拝見したら4月に個展をされていたそう。行きたかった!)
やっとうさぎさんグッズの世界にたどりつけたような(苦笑)

ステキな一日。ありがとうございました。
この日、お会いした会場の皆さま、またどこかでお目にかかれますように。
20110503f012.jpg
Chouみなさんのおかげで楽しくすごせました


最後まで読んでいただき有難うございましたChouumimin彼



ランキングに参加しています☆
もし、よろしければ↓ぽちっとおねがいします
にほんブログ村 その他日記ブログ 幸せ・ハッピーへ
スポンサーサイト



| おでかけ・うさんぽ・Vegetables・・・etc | 16:05 | comments(-) | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

Chouプロジェクト

umiminお久しぶりに、ダイスキなシュー記事?!です

先月のこと、いつもChouと一緒にお世話になっている青山ウエストさんへうかがったとき。
2011051404f.jpg

『シュークリームプロジェクト』について知りました。
被災者支援の一環として、シュークリームひとつにつき40円を義援金として寄付するという継続支援です。

Chouの名前の由来にもさせていただいたシュークリームをはじめ、
クリームパフ・ゴルゴンゾーラ・エクレア・ハーフ&ハーフが対象です。
2011051405f.jpg

この日は、シュークリーム2個とエクレア2個をテイクアウトし、
カフェでシュークリームをいただいたので40×5=200円。
きっと、その誰もが幸せな気分になれるといってもよいカスタードたっぷりのウエストさんのシュークリームをいただくことで、そのなかから小さくも支援となる!微笑ましいことと賛同しました。


同じくこちらは、ラ ブティックドゥジョエル・ロブションさんのシュー。
2011051403f.jpg

先日、休日のブランチ用にバタールを買いに出かけた際のこと。
100円の義援金をされたかたお持ちください。と書かれてあり、瞬時に100円をボックスへ。
いただいてきました・・以来うかがうたびにいただいてきています。
クリームの入っていないシュー生地にお砂糖がふってあるだけのものですが、
レストランなどでたまについてくるくらい、お店には並ばないシンプルながら美味しいシュー。

皆さまのお近くでも、見かけられるかもしれませんが、
近頃、いろいろなところで、シュープロジェクトに出会っています。


お話からそれますが・・・
このとき、目に留まったこちらのパン^^
2011051402f.jpg

ビションといいます、かわいいですよね♪
私のダイスキなワンちゃん、ビションフリーゼにちなんだお菓子だそう。
表面の印象がビションの毛をイメージしているそう
中にはやや濃厚めのクリーム。フランス菓子な甘酸っぱい感じの美味しさでした。


さてさて、
つい心惹かれるものには、目をうばわれてしまいますが、、^^;;
シュープロジェクト!でした☆


最後は、
ラデュレさん

被災地や、液状化などで被害を受けている場所に関わる近しいかたや、
お住まいになっているご友人が在るかたは多いと思いますが、
私も、宮城、岩手、福島、茨城、千葉、と何人か気がかりな友人がおります。

先日、福島と、茨城の友人が上京してまいりました。
ふたりと会うのは、震災以来はじめて。
震災後は、何度か現実的ではない(ショコラや紅茶、アロマなど^^;)物資をお送りしつつ、その度に電話で現況について話してはいたものの。
実際に会える日をずっと願っていました。

ひとりは、お嬢ちゃまの進学のこと。ひとりは、関東でのマンションの購入検討の為。
そんななか、どこかで是非軽いランチの時間を持ちたいということになりました。

どこにしようか。
表参道の夕暮れに、夜のような暗さの不安を感じたと言っていた知人。
大好きなフレンチレストランがクローズしてショックだったという後輩。
六本木の人の少なさに驚いたという噂?!

その日にもよるのでしょうが、東京都心の顔は、いま様々です。
もともと都心中の都心の暮らしが長くあって帰郷した彼女たち。
前向きな気持ちをよりレベルアップできるところ・・。

やっぱり、比較的日中に人波がある銀座。
非現実的なところ。軽い感じ。
ラデュレ銀座三越店になりました^^

以前の大変な列は夢のようで、いまは普通にお席に着ける来客数が良い感じです。
(現在コースメニュー利用のみ予約が可能です)

変わらぬ装い、久しぶり感のみじんもない3人。
軽いコースメニューを楽しんできました。
お魚かお肉&パティスリー&ティー
パティスリーは、パリにいた頃(ん十年前^^;)を思い出させるお菓子を選びたい!

と、もちろん、こちらを↓ この日はよりパリらしい色のお味のタイプでした!
ルリジューズ(シュー生地のお菓子・シュークリーム♪)
2011051401f.jpg

パティスリーが運ばれ目にした瞬間、空気の色がドラジェ色にかわるのです
美味しいものの力や空間が人に与えるものってすごいですね。

大変な中、キレイなもの、美味しいものを維持してくださっている産業は、
それだけでプロジェクトなのだな、と思いつつ。

この日揃った3人は、少しだけバブル時代の風を浴びた世代。
今となれば、贅沢だったとその頃に顔を赤らめることもありますが、
ロワイヤルのお店で、おしゃべりしたあの頃の想い出があるから、
美味しいものを味わうことや、心地よい香りにつつまれるだけでも、
十分に気持ちが和らぎ幸せになれるのだと思いました。
帰るときには、みんな元気いっぱい。
パワーアップした笑顔で、昔のようにバタバタと(笑)
それぞれに帰って行ったのでした。


節電や、モノを大切にすること、被災地ボランティア・・・などに加えて、
まずは、自分が元気になってパワーの源をひろめていくことにも、
恐れず積極的になっていいのかもしれません^^

人それぞれに幸せのステージが違うように、
置かれている現実のなかで何を望むかはその人の自由。
先行きが不安な今だからこそ、自由に前を向いて、
様々な計画や目標にチャレンジして良いと思います^^

と、その日そんなことを話しながら
反対にパワー共有させてもらい、再確認してみた私でした

我が家もChouプロジェクト!
私たちなりに、私たちの状況下でできること。
引き続き頑張りたいと改めて前を向いて。
2011051406f.jpg
Chou



今週末からとりいれていることのひとつ^^(まだまだ未完成ですが。)
我が家で、出来るだけ電力を消費しないで過ごす場所をつくりました
家にいると、どうしても電気を使うもの・・。
バルコニーの一部に、使用していなかったテーブルを出して、
休日は、ここで本を読んだり、勉強したり、PCなど・・食事したり・・
大体をすごせるように。
特別なものは用意しませんが、夜用に充電式のキャンドルは手配して^^
2011051407f.jpg

シューをつまみながら・・・
ランチからティータイムを超えて!?
2011051408f.jpg

家で過ごすことを想像してみたら、思ったよりもなかなか良いもの。
楽しみながらでこそ、継続的に出来ることをひとつづつ。
ここは、お天気具合にもよりますが、出来るだけ活用していきたいと思います。

そろそろ、じめじめしてくる季節。
変化するクールビズの期間延長や、環境の調整には十分お気を付け下さいますよう。
皆さま、愛兎さんとともにくれぐれもご自愛くださいChouumimin彼



にほんブログ村 その他日記ブログ 幸せ・ハッピーへ

| choux a la creme | 14:10 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

よーいどん!

umiminさわやかな初夏を前にした、じめじめな季節になりましたが、
身体を慈しみながら、のりきっていかなくては!と思うものの、
なかなか上手くいかないのがこの時季の特徴のように思います。

こんなときは、美味しそうな食べっぷりをみて、食欲upを
今回もお久しぶりに、もぐもぐChouを(・・・というよりあせあせChou。)

いつものお野菜プレートを所定?!位置に用意し、ケージの扉をあけるのですが、
この段階ですでにバタバタ^^;;焦っております
2011051601f.jpg

そんなに急がなくても、誰もとらないし、
タイトなスケジュールで時間がないわけでなく、、(もちろんですね^^;)。
不思議だなぁと。毎回思いつつ。

白いお腹の構え、見えますか?^^;『よーい』がかかっていますよね
ready?
2011051602f.jpg
Chouok!

go!
2011051603f.jpg
Chouしゅた ぱくっ

2011051604f.jpg
Chouだいじょぶ?


2011051605f.jpg
Chou

素早いキメポーズを見せてくれると・・(笑)

このあたりから、
2011051606f.jpg

落ち着いて。
2011051607f.jpg


マイペースで^^;
2011051608f.jpg

美味しそうに。
2011051609f.jpg

食べているのですが。
2011051610f.jpg

プレートがキレイになくなっていくと
そろそろ・・
2011051611f.jpg

しょんぼりなお顔になっていくのですね。
2011051612f.jpg
Chou

約1分も無い間の表情なのですが。
食べることって、楽しいことなのね!と学びます

そして、かたーい人参葉や明日葉が美味しそうに見えてくるのですね^^;

温野菜中心だった私ですが、
生野菜からとりいれる酵素の良い作用というのを見聞きしまして、
近頃Chouのおすそわけを少しご一緒させていただいています。

皆さまも、この時季を乗り切って、健やかな初夏をお迎えくださいますように^^



にほんブログ村 その他日記ブログ 幸せ・ハッピーへ

| おでかけ・うさんぽ・Vegetables・・・etc | 17:52 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

かふぅ~☆2周年

今日は、Chouお迎え2周年
皆さまのおかげ・・・、こころからの感謝とお礼の気持ちでいっぱいです
本当にありがとうございますChouumimin彼
(メッセージくださったかた本当にありがとうざいます
あすお返事させていただきますのでよろしくお願いしますChou

思い返せば・・・
2009年の『5月3日』に出会って、お迎えの日までの間、
Chouのお部屋のこと、お食事や飼育の研究をしてドキドキ向かえた2年前の『5月22日』。
ショップの方はもう1週間早い生後40日目をお迎え日としてご提案くださったのですが、
ドキドキの私たちは、飼育書でみた頭でっかちの知識から生後2カ月を目途にしたく・・・。
それでも、『大きくなっちゃいますよ』なお話にも頷きつつ・・、な『5月22日』という日でした。

初期のChouブログをみてくださっていたかたは、ご存じかも知れないのですが、
我が家にお迎えしたうさぎさんChouとのコミュニケーションの始まりはバルコニー。
青年期に入り覚えた?!サークル越えジャンプの脅威から、もうバルコニーで遊んでもらうことはなくなっていて・・、
でも、ホントに楽しそうだったあの顔は今でも想い出します。
と、いうことで^^
そのときをふりかえりながら、今年の『5月3日』のうーさんのひに、
当時用品を選んだときのことを想い出しつつ・・・
↓こちらを購入し計画することに
2011050903a.jpg

新居のバルコニーの大きさは、マンションということもありスペースは限られていますが、
『ぷちガーデン』を中心にバルコニー計画
つくってみることに。
購入してからの毎週末・・・
出来るだけ歩きやすそうなタイルを敷いたり、その隙間を補強したり・・・
そして、ついに今日^^
ご招待してみました(最初にケージにご案内した時の気持ちを想い出します

このくらやみで必死な姿は・・・Chou。
2011052201f.jpg

かなり集中しています
2011052202f.jpg

以前、サークルを設置していた当時は、灯りはキャンドルを使用することもありましたが、
今回はオトナなChouが、自由に、安全に、バルコニーを歩けるよう計画したこともあり、
サークル無しを採用その為、充電式のキャンデラを用意。
どうかな
2011052203ff.jpg

我が家のバルコニーは『ぷち』というキーワードがぴったりの、本当にぷちぷちガーデン^^;;(おハズカシイですね・・)
ですが、トコトコ探検したり、夢中で食べてくれている姿♪ 嬉しいもの。。。
リビングからバルコニーにでて、ここへお食事に行けるような道をとまずはつくってみたのですが、様子を見ながらChouのオリジナルを考えていきたいな
Chou、これからもよろしく☆
2011052205f.jpg

ちなみに、こちらの『ぷちガーデン』緑化のひとつとしても企画されているだけあって、
殺風景だった我が家のバルコニーが、私たちヒトの目も癒してくれる空間に 
今後の芝刈り?!含めメンテナンスがどうかはわかりませんが、
本日のひとときは、この芝のおかげ。
おすすめしたいアイテムでした*^^*

また、ご報告します!

最後まで読んで頂いて
これからも、どうかぜひよろしくお願いします


にほんブログ村 その他日記ブログ 幸せ・ハッピーへ

| お迎えふふキネン | 22:35 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

| PAGE-SELECT |